こんにちは。Joyful Family Blogを運営しているトシです。
- 英語を話したいけど、うまく発音できない
- ネイティブスピーカーのような発音ができない
このような悩みについて、3年間アメリカの現地企業でエンジニアとして働いた経験またアメリカ人と結婚した経験をもとに解決していきたいと思います。
英語を話す上で、発音はめちゃくちゃ重要ですよね。
日本語と英語では発音に使っている音が違いすぎるので、日本語を母国語とする人にとっては、英語のネイティブスピーカーのようなキレイな発音で英語を話すのは難しいです。
私は3年間アメリカに住んで、日常的に英語を話していましたが、いまだにネイティブっぽく発音できていません。しかし、英語のネイティブスピーカーに理解してもらうためのコツみたいものがわかってきました。
今回のブログでは、まずはじめにアメリカ人妻に日本人の発音の聞き取りにくいところについて聞いて、どんなところに気をつければよいのかまとめました。そして、どうしたら英語ネイティブスピーカーの方が聞き取りやすい発音になるのかについても自分の経験をもとにお伝えします。
アメリカ人妻が思う日本人英語の聞き取りにくいポイント
カタカナ英語が聞き取りにくい!
日本語のなかで外来語をそのまま使っていることって結構ありますよね。カタカナで表現されている言葉ですね。
しかしながら、カタカナで表記すると英語本来の音とはかけ離れた音になっている場合が多々あります。英語だと思って発音した言葉がカタカナの音になっているために、英語のネイティブスピーカーからするとなにを言っているのかわからないとなってしまいます。
ですので、普段使っているカタカナ語ほど注意が必要です!
やっぱり「Rと L」の発音が聞き取りにくい!
これは日本人にとっては永遠の問題かもしれません。例えば、こちらの2つの単語ですが、
Right:右
Light:光
この2つの単語をカタカナで書くと両方とも「ライト」になってしまいます。つまり日本語ではこの2つの音の差を表記できないため、音の違いも認識するのが難しくなってしまいます。「音の違いを認識できない」=「発音できない」となってしまいます。
L(エル)のほうが比較的日本語のら行に近いので発音しやすいと思われますが、私はよくアメリカ人妻に違うと指摘されていました。L(エル)の正しい発音をするためには、舌が上の前歯の裏側の歯茎にくっついた状態で発音する必要があります。日本語ではない舌の形なので、なかなか習得するのが難しいです。
次にR(アール)ですが、よく巻き舌で発音すると言われることがありますが、巻き舌ではありません。舌を口の中で巻いた状態でどこにもくっつけないままで発音した音です。
ネイティブスピーカーに理解してもらうために発音を改善する方法
ネイティブスピーカーの正しい音を認識できるように訓練する
正しい発音をするためには、正しい音を自分で認識できる必要があります。なぜなら、自分で認識できない音を発音することは無理だからです!仮にまぐれで発音できたとしても、再現よくその音を発音することはできないでしょう。
ですので、まずは発音を良くするために耳を鍛えましょう!
リスニングの方法は、これまでに紹介したように、洋楽を聞いたり、Netflixでネイティブスピーカーの正しい発音を浴びるように聞き、英語耳を作ることをおすすめします!
英語学習におすすめのNetflixビデオはこちらにまとめてありますので、参考になれば幸いです。
鏡の前で口の形を練習しよう
正しい音を認識できるように耳を鍛えたあとは、正しい発音をするための口の形を練習しましょう。「R」と「L」の違いで書いたように、正しい英語を発音するためには、口の形・舌の位置が非常に大切になります。これは日本語を発音するときに意識しないことなので、日本人にはピンと来ないかも知れませんが、正しい音を発音するためには口の形が最も大切です!
これを練習するために、おすすめな方法は「フォニックス(Phonics)」です。
フォニックスとは、英語圏の子供たちが英語の正しい発音を身につけるために作られた英語発音のルールのことです。通常のアルファベット読みならA,B,Cはそれぞれ「エイ」、「ビー」、「シー」となりますが、フォニックスの場合は、「ェア」、「ブ」、「ック」のような音になります(カタカナで無理やり表記するとですが)。
このように英語を発音するときの音とルールを覚えられるのがフォニックスであり、これを練習することで正しい英語発音するための口の形も覚えやすくなります。
私はアメリカに移住して自分の発音に悩み、改善するために用いた方法がこのフォニックスでした。本当はもっと早く知りたかったです。子供の頃にフォニックスをやっておけばと公開しました。
やり方は、Youtubeにたくさん動画があるので、「フォニックス」で検索してお好きなのもを選んで毎日練習するのが良いでしょう。ひとつだけコツは、必ず手鏡を持って自分の口の形をチェックしながら行うことが効果的だと思います。
まとめ
- カタカナ英語や日本人が不得意な音はやはりネイティブスピーカーが聞き取れない
- 正しい発音をするためには、正しい音を認識できる耳が大切
- 発音を上達させるにはフォニックスがおすすめ。鏡で口の形を確認しながら練習しよう。