joyfulfamilyblog– Author –

Joyful familyについて
2020年4月に国際結婚した日本人夫(トシ)とアメリカ人妻(エマ)と2021年夏に誕生したハーフっ子、保護猫(ノワール)の4人家族です。
このブログのタイトルは、楽しい・喜びに溢れた家族にしたいということで、Joyful Family Blogにしました。国際結婚の日常や子育て・英語学習について発信していきます!
-
【2025年最新】ハワイ旅行おすすめSIMカード4選|日本で簡単購入&料金比較
円安の影響を受けながらも、海外旅行需要は着実に回復しています。 特にハワイは日本人に人気の旅行先として、その魅力を増しているんです! ハワイ観光局(HTA)の最新データによると、ハワイへの日本人旅行者数は着実に回復しており、旅行需要の増加が顕... -
ベビースイミングっていつから始めれる?【効果やメリットを解説】
トシ こんにちは、Joyful Family Blogのトシです。1歳の男の子の父親です。今日はベビースイミングクラスについてブログ記事を書いてみました。 7ヶ月くらいの頃「うちの子お風呂の時間楽しそうだなー。スイミングスクールに行ったら喜ぶかな?」って思... -
Giving Birth in Japan (Not Tokyo): Free Ways I Prepared for Birth
エマ Hello, it's Joyful Family Blog's Emma! I am an American who had a baby in Japan in July 2021. Before I was pregnant, I had no experience with being around pregnant people or babies. I didn't know what to expect at all so I tried to ... -
【海外猫】2025年版アメリカで人気の猫の名前ランキング!
猫ちゃんの外国っぽいお名前をお探しの方がたくさんいらっしゃるのではないかと思いましたので、今回はアメリカの猫の人気名前ランキングを調べました。 読み方と意味をつけてご紹介します! これから猫ちゃんを飼い始めることを検討されている方はぜひ参考にしてみてください! また、すでに猫ちゃんを飼ってらっしゃる皆さんは、愛猫のお名前がランキングに入っているかチェックしてみてくださいね。 ちなみに参考にしたのは、こちらのNewsweekの2021年のランキング記事です! -
猫のお腹に「しこり」を発見|検査費用や治療にいくらかかる?
先日、ノアールくんのお腹に「しこり」発見したので、動物病院に行きました。 もちろん病気のことも心配ですが、どんな検査をするのか、診察や検査にいくら掛かるのかもやっぱり気になりますよね。 今回のブログでは、「しこり」を発見して、動物病院に行くと、検査にいくらくらいかかるのかについて共有したいと思います! -
「Goodnight Moon」レビュー!アメリカで超定番の寝かしつけ絵本
決まった「寝かしつけ絵本」ってありますか? 我が家では、毎晩、息子が寝る前に必ず「Goodnught moon(おやすみなさい、おつきさま)」という絵本を読み聞かせてます! 実は「Goodnight Moon」という絵本はアメリカでは超ど定番の寝かしつけ絵本です。 -
【子育て英語】感動の瞬間!「赤ちゃんがハイハイしたよ!」って英語でなんていう?
トシ こんにちは、トシです。今日のブログでは赤ちゃんの動作に関する英語表現をまとめてみたので参考にしてみてください! 現在、10ヶ月の赤ちゃんを育てている新米パパのトシです。 赤ちゃんの成長ってホントに早いですね。ちょっと前まで、寝返りすら... -
ブログ1周年記念!
トシ こんにちは、Joyful family blog を運営しているトシです。 実は今日(5/5)はこのブログをを始めて1年の記念日でした。 1年前の今日に書いたのはこちらのプロフィールページ記事です。(過去に自分が書いた文章を読むのはやっぱり恥ずかしいです... -
【ジブリ映画で英語学習】映画「魔女の宅急便」の名セリフで英語学習
トシ こんにちは、トシです。今日のブログでは、映画で学ぶシリーズ第7弾として、ジブリ映画「魔女の宅急便」から、心に残る名言の英語バージョンをご紹介したいと思います。 ジブリの名作映画「魔女の宅急便」。最近も金曜ロードショーで放送されましたね... -
【無料で体験できる!】アマゾンのAudibleを使った効果的なリスニング学習法
「英語のリスニングを勉強したいのになかなか時間がとれなくて勉強できない」ってことありませんか? 忙しい毎日の中で英語を勉強する時間をとるのは大変ですよね。 疲れて仕事から帰って来て教科書を開いてみたけど、全然頭に入らない!って苦い経験した方も多いのではないでしょうか。 しかも、英語のリスニングって言ってもただ英語を聴くだけいいのかわからないし、どんな教材がいいかもわからないなど、何から始めればいいのかわからないってなってしまいますよね。